MBPフレンドショップ加盟店
加盟店リストはこちら
ラジコン飛行機のはじめ方! |
初心者でも飛ばせるラジコン飛行機 |
大空への憧れ、一度はラジコン飛行機、ヘリコプターを飛ばしみたいと思ったことはありませんか? 最近では、素材の多様化や、胴体、翼などが完成しており、あとは簡単に組み立てて飛行が可能になるキットも数多く販売されています。 中には、受信機やサーボ(飛行機を制御するための機器)などが最初から組み込まれているキットも販売されています。 昔に比べて、入門しやすい環境が整っています。 このページでは実際にラジコン飛行機やヘリコプターを始める、基本について紹介していきます。 ※ラジコンヘリについては別途紹介していきます。 |
ラジコン飛行機のおおまかな仕組み |
ラジコン飛行機は、ラジコン、ラジオコンロールの略で、無線操縦によってコントロールをして模型飛行機を飛ばします。 まず、電波を飛ばす送信機でコントロールをする機器でもある、プロポと一般に呼ばれる装置から電波を発信して、飛行機に搭載した受信機で電波を受信して、その信号で、飛行機を飛ばしたり、着陸したり右旋回したりと制御します。 |
ラジコン飛行機の種類 |
動力についての区別や、形によっての区別などさまざまあります。 |
動力 ■電動機 ■エンジン機 |
機体の種類 |
戦闘機や実機のエアラインなどの飛行機を模した、スケール機、曲技を行うスタント機、グライダーなどがあります。 |
材質 |
機体の材質には木材(バルサ、ベニヤ)EPP(発泡ポリプロピレン)、FRP(グラス、カーボンファイバー)などの種類があり、 |
始めるまでに必要なもの |
飛行機本体 上記は基本必要となります。 |
■モーター、アンプ ■プロペラ ■送信機プロポ ■受信機サーボ ■バッテリー、充電器 ■工具類 |
製作組み立て |
入門者用では説明書通りにまずは組み立てましょう。事前に日本語説明書かどうかの確認も忘れずに。 設定調整 |
飛ばす前に必要なこと |
■飛行場所 ■100g以下のラジコン飛行機は航空法により登録などが必要ありません。 ■保険 ■指導者 ■ラジコンクラブ ■フライトシミュレータの活用 |
まとめ |
ラジコン飛行機を飛ばすまでに必要なことを簡単にご紹介しました。 |
結論 |
上記の内容はラジコン飛行機に関するさわりになります。 購入からアフター、飛行指導、保険、登録、飛行場所まで一貫して面倒をみてくれるでしょう。 下記は信頼できる、ラジコン販売店です。 |
■MBP Friend Shop■★北海道 RC工房 tel011-768-7545 〒002-8054 札幌市北区篠路町拓北7番地1038
(水、木) ★青森県 ミウラ電波模型店 tel0178-20-9192 〒039-1113 青森県八戸市西白山台6丁目8-3 (火) ★青森県 アメリア tel0176-21-2517 〒034-0001 青森県十和田市元町東3丁目5-25(火、臨時あり) ★山形県 ホビーショップ セイワtel0238-21-4912 〒992-0047 山形県米沢市徳町5-59(水、木) ★埼玉県 スカイホビー tel0480-76-3366 〒347-0014 埼玉県加須市川口1丁目2-6(木) ★千葉県 ライトモケイ tel047-387-3547 〒270-2261千葉県松戸市常盤平5-24-16(月・月1回火) ★埼玉県 MBP JAPAN tel048-548-6548 〒369-0131 埼玉県鴻巣市袋912-2 (不定休)
★は実店舗があります。実際の商品を御確認いただけます 初めての方は、お気軽に上記のMBPフレンドショップにお問い合わせください。 ■カッコ内の曜日は定休日です。(詳細は各加盟店に確認願います)■
|
MBP JAPAN
トップページ
お問い合わせ tel048-548-6548 〒369-0131 埼玉県鴻巣市袋912-2
本サイトに掲載されている一切の文書、図版、写真などを業態を問わず複製、転載する事を禁じます
Copyright(c) MBPJAPANco.,ltd ALL RightReserved
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |